翻訳と辞書
Words near each other
・ 桂文朝
・ 桂文枝
・ 桂文枝 (5代目)
・ 桂文枝 (6代目)
・ 桂文枝の茶屋町ホテル
・ 桂文枝一門
・ 桂文楽
・ 桂文楽 (4代目)
・ 桂文楽 (5代目)
・ 桂文楽 (8代目)
桂文楽 (9代目)
・ 桂文楽 (初代)
・ 桂文治
・ 桂文治 (10代目)
・ 桂文治 (11代目)
・ 桂文治 (2代目)
・ 桂文治 (5代目)
・ 桂文治 (6代目)
・ 桂文治 (7代目)
・ 桂文治 (8代目)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桂文楽 (9代目) : ウィキペディア日本語版
桂文楽 (9代目)[くだいめ かつら ぶんらく]

9代目桂 文楽(くだいめ かつら ぶんらく、1938年昭和13年〉9月21日 - )は、日本落語家落語協会所属、同協会理事。出囃子は『桑名の殿様』。本名、武井 弘一(たけい こういち)。
== 人物 ==
東京都台東区浅草出身。タレント活動における過去の所属事務所はハブ・マーシー〔タレント活動については、現在はフリーで活動している。〕。先代の文楽が8代目を名乗ったため、当代は9代目を名乗る。
若い時分より「四角い顔」で名を売り、テレビコマーシャルラジオ番組リポーターテレビ朝日日曜演芸会』のレギュラーなどとして活躍した。
名人であった先代と比較して陽気な芸風であり、先代と区別するために「小益文楽」などと呼ばれることもある。7代目(自称5代目)立川談志などからは「セコ文楽」とも揶揄された〔ただし、『談志 最後の根多帳』(2010年、梧桐書院)では、「江戸の風」を感じる現存の落語家として真っ先に名前を挙げられている。〕。
上述の「四角い顔」を買われ、まるか食品より『四角い容器で焼きそばの新製品を出しますので』と依頼を受けてメーンキャラクターとして「ペヤングソースやきそば」のテレビコマーシャルに起用され、文楽を襲名する1992年まで出演していたため、CM出演終了後から年月を経ても「ペヤング」「ペヤングの人」、或いは「焼きそばの人」と呼ばれる場合もある〔ペヤング名付け親の文楽「やっぱりこの味、このソースですよ」 スポーツニッポン 2015年6月9日閲覧〕。
夫人の父は、太神楽の家元2代目海老一海老蔵(海老一染之助・染太郎の師匠)である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桂文楽 (9代目)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.